アメリカン、スコットランドの 2タイプのレイアウトで プレイヤーを魅了
NEW COURSE(OUT・IN)の18ホールズは、ジャック・ニクラウスがデズモンド・ミュアヘッドをパートナーに、日本で最初に設計した、厳しくも美しいアメリカンスタイルのコースです。ニクラウス自身が、少しハードに設計しすぎたと省みた程のタフなホールが連続します。
スコットランドの数多くの技術者・デザイナーの協力を得て設計されたOLD COURCEの9ホールズは、自然の地形を巧みに取り入れたリンクスを彷彿させるコースです。

HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|
PAR | 4 | 4 | 5 | 5 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 |
---|
HDCP | 2 | 5 | 1 | 3 | 7 | 4 | 9 | 6 | 8 | --- |
---|
ベント | ブルーティ | 442 | 376 | 534 | 527 | 207 | 365 | 365 | 179 | 344 | 3339 |
---|
ホワイトティ | 407 | 346 | 488 | 488 | 187 | 337 | 314 | 162 | 331 | 3060 |
---|
レッドティ | 346 | 282 | 470 | 466 | 139 | 314 | 274 | 139 | 265 | 2695 |
---|
シルバーティ | 352 | 257 | 470 | 434 | 144 | 328 | 259 | 136 | 264 | 2644 |
---|
ピンクティ | 265 | 200 | 310 | 330 | 139 | 270 | 220 | 95 | 230 | 2059 |
---|
No. 1PAR: 4 / HDCP: 2
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 442 | 407 | 346 | 352 | 265 |
---|
このホールはパー5と思ってプレーするべし。2オン狙いで池、左バンカーは怪我が大きすぎる。
特に左バンカーから少しピンオーバーに出てしまうと最悪の事態に(池まで転がります)
No. 2PAR: 4 / HDCP: 5
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 376 | 346 | 282 | 257 | 200 |
---|
このホールは比較的開放感を感じる打ち出しですが、スライスすると池に、グリーン手前には深いバンカーと、簡単には2オンさせてもらえません。少し打ち上げなので2打目は多少大きめに打つのが良いでしょう。
No. 3PAR: 5 / HDCP: 1
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 534 | 488 | 470 | 470 | 310 |
---|
ティーショットを多少左右に打っても斜面から落ちてくるのでプレッシャーはありませんが、2打目を2オン狙いで行くと左はバンカー、右は池、奥はすごい傾斜のバンカー。確実に刻んで3打目を得意の距離を残して狙いたいホールです。
No. 4PAR: 5 / HDCP: 3
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 527 | 488 | 466 | 434 | 330 |
---|
難易度の非常に高いホールです。ティーショットは思い切り振れる広さのフェアウエイですが、2打目が非常に考えてしまうホール。なぜなら、深いバンカーが7か所。あたりが悪く一番手前のバンカーに入ると、グリーンまではかなりの距離が残ります。刻む勇気、狙う勇気が試されるホールです。
No. 5PAR: 3 / HDCP: 7
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 207 | 187 | 139 | 144 | 139 |
---|
打ち下ろしのショート。グリーン手前の右手にはグリーンにかかる巨大な欅の木、手前には身長の高さ程のバンカー。オーバー目が一番良い選択かも知れませんので、クラブの選択を考慮して下さい。
No. 6PAR: 4 / HDCP: 4
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 365 | 337 | 314 | 328 | 270 |
---|
このホールのティーショットは気持ちよく振れるホールですが、セカンドの池越えが精度を要求されます。
距離はミドルでも短いほうなので、確実にツーオンでパーセーブしたいホールです。注意点は、グリーンが池側に傾斜しておりますので打球の曲がり具合でキックが悪いと池ポチャになってしまいます。
No. 7PAR: 4 / HDCP: 9
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 365 | 314 | 274 | 259 | 220 |
---|
ここは距離が短いので、確実に1打目はフェアウエイをキープしてください。
2打目のショートアイアンで確実に乗せて、バーディートライしたいホールです。
No. 8PAR: 3 / HDCP: 6
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 179 | 162 | 139 | 136 | 95 |
---|
池がティーグランドからグリーン手前まで全面に広がっています。池に惑わされず確実なショットでピンの位置に関係なくグリーンセンターを狙って下さい。
No. 9PAR: 4 / HDCP: 8
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 344 | 331 | 265 | 264 | 230 |
---|
このホールの難しさは、ティーグランドからグリーンまで傾斜になっています。つまりランがでません。
更に上りで大きめのクラブを握ると奥にはバンカーが待ち構えています。勿論手前にも背丈ほどあるバンカーがあります。グリーンまわりからのアプローチはかなり難易度が高くなりますので要注意です。
HOLE | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 合計 |
---|
PAR | 5 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 3 | 4 | 36 |
---|
HDCP | 5 | 7 | 1 | 4 | 9 | 6 | 3 | 8 | 2 | --- |
---|
ベント | ブルーティ | 489 | 359 | 538 | 409 | 147 | 464 | 375 | 193 | 428 | 3402 |
---|
ホワイトティ | 480 | 310 | 501 | 392 | 131 | 434 | 362 | 159 | 403 | 3172 |
---|
レッドティ | 427 | 268 | 460 | 375 | 102 | 371 | 295 | 125 | 324 | 2747 |
---|
シルバーティ | 403 | 253 | 470 | 308 | 102 | 351 | 281 | 102 | 326 | 2596 |
---|
ピンクティ | 370 | 200 | 330 | 235 | 102 | 250 | 260 | 80 | 240 | 2067 |
---|
No. 10PAR: 5 / HDCP: 5
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 489 | 480 | 427 | 403 | 370 |
---|
バーディー、パーが取りやすいホールです。グリーンも大きく、なんとこのホールは花道もありますので、パーオンはしやすいホールです。グリーンまわりもバンカーが左右に2か所だけですので、ドライバー次第では2オンを狙いたいロングホールです。
No. 11PAR: 4 / HDCP: 7
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 359 | 310 | 268 | 253 | 200 |
---|
ティーグランドからは分かりづらいですが、右が少し拓けており、バンカーが左にしかないので右目にポジショニングし確実にパーセーブしたいホールの一つです。
No. 12PAR: 5 / HDCP: 1
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 538 | 501 | 460 | 470 | 330 |
---|
コースが狭く、右サイドがグリーン奥までOBですが、左の法面を使えますのでティーショットは左サイド狙いです。2打目も左手カート道路手前が開けていますので、左目狙いです。グリーンは日本でも珍しい15番との共有のダブルグリーンです。
No. 13PAR: 4 / HDCP: 4
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 409 | 392 | 375 | 308 | 235 |
---|
このブラインドホールはとにかく難しいです。右サイドは木がせり出ているので2オンは狙いづらいです。
ティーショットは左のバンカー狙いです。グリーンのアンジュレーションが一番きついホールのひとつです。
パー5と思って攻略して下さい。
No. 14PAR: 3 / HDCP: 9
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 147 | 131 | 102 | 102 | 102 |
---|
ここはティーの位置次第でウエッジでベタピン狙いです。グリーンを外すと、池やバンカーですので、パーは狙いづらくなります。短いので思い切って狙って下さい。
No. 15PAR: 4 / HDCP: 6
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 464 | 434 | 371 | 351 | 250 |
---|
ドライバーが思い切り振れるホールのひとつです。右目も飛ぶ方は林の上を突き抜けますので大丈夫です。
距離があるホールですので、3オン1パットの感覚で狙うと良い結果に繋がりそうなホールです。
No. 16PAR: 4 / HDCP: 3
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 375 | 362 | 295 | 281 | 260 |
---|
ニューセントの名物ホールのひとつです。池を嫌って右目に打つとセカンドの距離が残りかなり難しくなります。
ここは思い切ってドライバーでど真ん中狙い。2段グリーンになっていますので、ピンの位置は要チェックで攻めて下さい。
No. 17PAR: 3 / HDCP: 8
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 193 | 159 | 125 | 102 | 80 |
---|
かなりの打ち下ろしのショートホールで距離感が取りにくいホールです。グリーンは2段グリーンで、右側から左上に高くなってますので注意が必要です。バンカーに囲まれたグリーンではございますが、花道的なものがバンカーの間にあるので、ショートしてもアプローチ次第ではパーが狙えます
No. 18PAR: 4 / HDCP: 2
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 428 | 403 | 324 | 326 | 240 |
---|
このホールはニューセントで一番時間のかかるホールです。2オンは難しく、バンカーもコース内で一番深く、グリーンも早い。ピンの位置にもよりますが、少し強いだけで4.50ヤード下まで転がり落ちます。
流石、J.ニクラウスといったホールでしょうか?
HOLE | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 合計 |
---|
PAR | 4 | 5 | 5 | 3 | 3 | 5 | 4 | 3 | 4 | 36 |
---|
ベント | ブルーティ | 372 | 502 | 541 | 151 | 160 | 527 | 454 | 148 | 350 | 3205 |
---|
ホワイトティ | 360 | 450 | 510 | 137 | 160 | 500 | 399 | 124 | 329 | 2969 |
---|
レッドティ | 348 | 377 | 465 | 119 | 110 | 476 | 365 | 98 | 308 | 2666 |
---|
シルバーティ | 345 | 305 | 446 | 94 | 113 | 445 | 366 | 102 | 298 | 2514 |
---|
ピンクティ | 250 | 280 | 400 | 100 | 110 | 315 | 300 | 98 | 240 | 2093 |
---|
No. 1PAR: 4 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 372 | 360 | 348 | 345 | 250 |
---|
ティーショット右はOB、左はバンカー。2打目は要注意。グリーン周りに無数のバンカー。2打目の正確さが全てを決めます。グリーンはダブルグリーンで6番ホールと共有してますが、傾斜がすごいので、上には付けたくないですね。
No. 2PAR: 5 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 502 | 450 | 377 | 305 | 280 |
---|
右はOB、左斜面が狙い目ですが、ちょうど230Yから250Y地点にバンカーが・・・
バンカーが「これでもか」と言わんばかりに無数にグリーン手前に点在しておりますので、思い切りピンをデッドに狙って下さい。グリーンの手前に落とすと傾斜でバンカーに吸い込まれます。要注意ホールのひとつです。
No. 3PAR: 5 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 541 | 510 | 465 | 446 | 400 |
---|
ドライバーをとにかくまっすぐ飛ばしましょう。池、バンカー、池、バンカー、グリーンの順ですので、コースは広く感じますが、うまく間を縫うように的確なショットが求められます。
No. 4PAR: 3 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 151 | 137 | 119 | 94 | 100 |
---|
パー3です。ピンの位置次第では、池とグリーン右手前の欅の大木が邪魔になるホール。
ですが、グリーン手目から乗せて何とか確実にパーを狙いたいホールですね。
No. 5PAR: 3 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 160 | 160 | 110 | 113 | 110 |
---|
もともとは本場のニューセントのようにクロスしたパー4のホールでしたが、クロスしているホールで危険を伴いますので今現在はパー3のショートに生まれ変わりました。
ショートすると前上がり、前下がり、左下がり、右上がり・・・とアンジュレーションがきつく難しくなるホールです。
確実にグリーンをとらえてパーを狙いたいですね。
No. 6PAR: 5 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 527 | 500 | 476 | 445 | 315 |
---|
このホールは思い切りドライバーが振れます。しかし簡単には攻められません。本場のようにフェアウエイのアンジュレーションがきついです。さらに池がグリーン手前に待ち構えていますので、確実に3オン狙いですね。
さらにグリーンはダブルグリーンで1番ホールと共有してますが、傾斜がすごいので、上には付けたくないですね。
No. 7PAR: 4 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 454 | 399 | 365 | 366 | 300 |
---|
OLDコースの名物ホールです。本場スウェルケンブリッジを模して造った橋なども登場します。
池も3か所に配置され落としどころが問われるコースでもあります。
バンカーも深いので要注意です。
No. 8PAR: 3 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 148 | 124 | 98 | 102 | 98 |
---|
ここは短めのパー3です。手前のバンカーも危険ですが、奥のOBもかなり危険です。
確実にパーをとれるホールです。ウエッジかショートアイアンでベタピン狙い、バーディーを狙って下さい。
No. 9PAR: 4 / HDCP:
| ブルーティ | ホワイトティ | レッドティ | シルバーティ | ピンクティ |
---|
ベント | 350 | 329 | 308 | 298 | 240 |
---|
ここのミドルは短めですが、左の池を外して右狙いでは凸凹のアンジュレーション。
ここは強気に真ん中狙いで攻めましょう。簡単にはパーはとれませんよ。